上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
5月2日(水)【6日目】
5時起床。
6時からのお勤めに参加。
金剛頂寺の宿坊で朝食に出たシャケは脂がのっていてうまかった。ごはんのおいいしい宿は印象がいいですね(笑)。

0800 自転車のメンテしてたら一番最後になってしまった。遍路の朝は早い。
昨日夕食をご一緒した歩き遍路(大阪)の方がお参りから戻ってきて写真を撮ってくれた。

遅ればせながら27番を打つ。

R55に出るまでは、山道。
今日はいい天気!

奈半利で二十三士の墓(武市半平太によって結成された土佐勤皇党の志士たちの墓)の標識を見つけ、寄り道。
幕末好きのわし、素通りするわけにはいきませぬ。

遍路地図によると次の27番は山岳コースのようなので、道の駅田野駅屋で補給。

この道の駅は、色々な種類のうまそうな食べ物や新鮮な果物が安く売っていて目移りする。

揚げたてのすりみいも天セット(200円)を頂く。

デザートに苺も頂き、水と携帯用にモチを入手。

昨夜宿坊で頂いた琵琶が感動的においしかったので、実家に送る。
27番は残り2kmくらいから激坂になる。
とりあえず一息入れる。

空を見上げると、トンビが弧を描いていた。のどかだね~。

再スタートするが、いきなりコンクリ激坂に遭遇し、半分は押しあがる。
眺めのよい場所に東屋があったので2回目の休憩。
近くで親娘のお遍路さんがお弁当を広げていた。
わたしも、モチを補給。


ここから先は更に道が険しくなった。こんなんとか…

いちど降りると、もう再度乗れるような傾斜の場所がなく、汗をボタボタ垂らしながら押しあがる(泣)。
でも、こんな綺麗な花を発見!夢胡蝶舞というらしいです。

1200 27番 神峰寺を打つ。

清水があったので、ボトルに補給。

上ハンだとブレーキを力一杯握っても、ずり落ちてしまうくらいの傾斜で、下りは怖かった。
1320 道の駅大山でうどんを食べる。
うまいけどちょっと物足りなかったかな。食べ盛りですw。

安芸では、野良時計を見物(サザエさんのオープニングに出てたことありますね)。時計は故障していました。

球場前から海岸線を走るサイクリングロードに入ります。

しばらくは、防波堤で海が見えなくてつまらないなあと思って走りますが、

途中から砂浜横を走るコースに変わります。海を見ながら走るサイクリングコース、新鮮じゃ。

夜須町サイクリングターミナルの標識を見つけたのでちょっと偵察。
荒川サイクリングロードの我らが、吉見管理所なんかとスケールが違います。格安で宿泊もできるようです!

駐車場では、日向ぼっこ中のクロネコ親子を発見。

案内用の看板を見ていると、近くに震洋の慰霊塔があるらしいので寄ってみることにしました。
短いが12度くらいありそうな激坂を超えて、高台のリゾートホテルで慰霊塔の場所を聞く2km程戻ることになるそう。
急ぐ旅でもないし行ってみた。
震洋というのは、モーターボートによる特攻兵器。
この近くに震洋の基地があったらしいが、弾薬庫が爆発して全滅してしまったという悲しい歴史があるらしい(南無)。

途中で、ツーリングマップルに載っていた手結山の餅かエチオピア饅頭を食べようと思っていたが、28番に間に合わなくなりそう。
1645 おやつはあきらめて、28番 大日寺を打つ。

今日は27番で消耗したので、近くで投宿したいが、webで評判のよかった民宿喫茶きらくを当たってみるが断られる。
2件目に当たったJR土佐山田駅前のBHダイワに泊る。
ほんとに駅のまん前。
こっちの汽車は、ディーゼルなのね。

3日連続宿坊でプチ集団行動だったので、自由を満喫。
自転車で繁華街を散策して、カジュアルレストランマリソルで夕食。
サイコロステーキ定食。

デザートにプリンアラモードも頂いた。

本日のコース
スポンサーサイト
- 2007/05/16(水) 22:16:14|
- ツールド四国遍路
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
天気も良くてなかなか楽しそうだなぁ。
でも、俺の非力なPC&ADSL8Mのネット環境では表示が重過ぎるんですけど。
- 2007/05/17(木) 21:51:54 |
- URL |
- たかし #-
- [ 編集]
昨日、実家の方へおじゃまさせてした時、おみや頂きました。
ありがとうございます。 m(_ _)m
- 2007/05/27(日) 20:20:02 |
- URL |
- 隆裕 #-
- [ 編集]